03-3429-6227 蕎麦 石はら 東京都世田谷区世田谷1-11-16
03-6452-4016 学芸大学店 東京都目黒区鷹番2-16-14
03-5313-9330 仙川店 東京都調布市仙川町2-21-4
042-512-7751 立川店 東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS 1F
03-6432-6685 天ぷら HANARE 東京都世田谷区世田谷1-29-14
デートで和食料理屋さんに行って、蕎麦を食べる機会もあるでしょう。
しかし、食べ方が汚いとパートナーに引かれてしまう可能性もあります。
そんな事態を避けるために、今回は蕎麦のきれいな食べ方をご紹介します。
▼蕎麦のきれいな食べ方
■もり蕎麦・ざる蕎麦
もり蕎麦やざる蕎麦には、山のように盛られている「山盛り」と平べったく盛られている「平盛り」の2種類があり、それぞれ食べ方が異なります。
山盛りは、頂点から食べ進めていくことで蕎麦が絡まりにくくなり、スムーズに食べることができます。
そして平盛りは、手前から食べ進めていくことで蕎麦が絡みにくいようになっています。
また、もり蕎麦とざる蕎麦のどちらにも言えることですが、一度つゆにつけた蕎麦は一気にすするようにするのがポイントです。
■かけ蕎麦
かけ蕎麦は基本的につゆも一緒に飲みますが、お店によっては味付けが濃い場合もあります。
味が濃い場合は無理してつゆを飲む必要はありませんが、飲めそうな濃さであれば、つゆを堪能しましょう。
■薬味の使い方
蕎麦には基本的に薬味が付いてきます。
薬味は必ず使う必要はありませんが、薬味と一緒に蕎麦を味わうことでまた違った風味を楽しむことができます。
ただし、ひと口目から薬味を使うのは避けた方がよいでしょう。
また、薬味はつゆに直接入れるのではなく、そばに乗せて食べるのが基本です。
▼まとめ
蕎麦は、種類によって食べ方が異なります。
また、薬味を上手く使うことでより蕎麦の楽しみ方が増えます。
デートで蕎麦を食べる機会があれば、ぜひきれいな食べ方でパートナーを魅了してみてくださいね。